楽しく!頼もしく!たくましく!
エンドウ・エコレイズ株式会社

ABOUT 会社紹介

「足立区ワーク・ライフ・バランス推進企業」認定★3つ!

◆未経験でも始められる特殊工事! ◆特殊工事に特化した安定企業で働こう! ◆資格手当10万円!能力手当10万円を目指せる! ◆手当が充実!(家族・住宅・勤続・通勤など) ◆資格支援充実!キャリアをバックアップします! ◆賞与2回! ◆社員旅行は家族も一緒!(家族無料) ◆福利厚生充実!(別途詳細ページ) ◆パワハラ対策・相談窓口(社内・第三者機関)設置済み

BUSINESS 事業内容

「立坑築造工」ってなに?

立坑築造工事・推進工事
<事業内容>立坑築造工とは・・・ 縦穴を掘る工事です。 横穴を掘る工事を推進工事と言います。 当社では主に、この立坑工事・推進工事をメインに行っている他、それに付随する工事や一般土木工事等行っています。 立坑工事では、ただ穴を掘るだけではなく、穴を掘りながらケーシング(鋼管材)を埋設していきます。

WORK 仕事紹介

特殊工事に携わってみよう!

作業員
◆機械動作をサポート、工事の段取り等◆ 基本的には力のいらない作業です。 工事を進めるにあたり、立坑機(機械)動作のサポートや工事の段取りを行っていきます。 3~5人のチームに分かれ、それぞれの現場へ向かいます。 屋外作業なので、夏場は体力が必要です。 熱中症対策に必要なものは支給しています。(水分補給、ファン付きジャケット、塩タブレット等)
機械運転手(オペレーター)
◆建設機械(立坑機)・クレーン・バックホウ等の操作、運転◆ 特殊な建設機械(立坑機)で、地盤下に管を埋設したり、地盤を補強したりする仕事です。 立坑(縦穴を掘削しケーシングを入れていく)工事がメイン。 3~5人のチームに分かれ、それぞれの現場へ向かいます。 現場では土木作業もありますが、力のいらない段取りメインの作業です。
施工管理者
◆工事の段取り、施工監督、見積作成等◆ 立坑築造工や推進工、その他の土木工事の段取りや施工監督、工事の見積もり等作成します。 地域別に担当者につく事が多く、一日に現場を何カ所か回ったり、お客様と打ち合わせをしたりします。

INTERVIEW インタビュー

作業員/勤続8年/30才
入社を決めたきっかけは?
とにかく、社会保険のしっかりしているところで働きたいという1点で、業務内容は知らずに応募した。 面接で、工事写真を見せてもらって、業務内容の説明を受け、どんな仕事なのかわかった。少し不安でひるんだけど、ちょっとずつ仕事ができてくると嬉しい。
やりがいを感じるときは?
仕事を通じて責任感を持てるようになった。自分がミスすることによって現場の状況が変わってしまう。ミスはケガや大事故につながってしまう。ケガをするのもさせるのも嫌。 1日を無事に終わらせることが一番のやりがい。
仕事の面白さは?
色んな現場に行ってみると面白い。 土質が場所によって違ったり、水位が高かったりする。 土質の良し悪しがわかるようになった。 土質によって、作業の進め方、オペレーションが違ってくる。例えば、水の多いところで掘りすぎると、周りの砂を引っ張って周りが陥没してしまうので、水を入れて水位のバランスをとったりする。 今まで知らなかったことを知るのは楽しい。
会社の良いところは?(自慢・魅力等)
特殊な工事なので、建設関係者から「何の工事ですか?」と質問を受けたりする。 社員みんなが良くしてくれるので居心地が良い。人間関係が気楽。 必要な資格はなんでも取得させてくれる。例えば、玉掛け、アーク溶接、ガス、移動式クレーン、安全衛生、職長教育等は会社が費用を負担してくれるし、その他の資格においてもサポートしてくれる。 福利厚生が充実している。 家族で社員旅行に参加でき、他の社員の子どもたちもいるので楽しい。 沖縄、四国、長崎に連れて行ってもらった。「今年は、行かないの?」と子どもが言うくらい楽しみにしている。家族単位で動けるのもうれしい。子どもが仲良くなるので、家族としての付き合いも深まる。旅行がきっかけで、家族同士で食事に行くようになった。 休みにおいては有給も取れるし、GW、年末年始、お盆など1週間休みが取れる。
夢、目標は?
重機オペレーターとして掘削作業をしたい。 そのための資格の取得をすること。

BENEFITS 福利厚生

社会保険等

・社会保険完備 ・退職金共済加入 ・退職金制度あり(勤続3年以上)

給与・手当等

・昇給有 ・賞与年2回 ・通勤手当(上限2万円) ・住宅手当(持家・賃貸※ともに名義が本人のみ) ・家族手当 ・勤続手当(勤続1年以上) ・能力手当(上限10万円)

健康管理・支援等

・制服貸与 ・資格支援制度あり(仕事で必要なものは会社負担) ・暑さ対策(空調服、冷却タオル、塩タブレット、飲料等) ・健康診断(必須) ・予防接種(インフルエンザ等) ・感染対策(消毒液、抗原検査キット支給※家族分含む、毎日検温、PCR団体検査実施等) ・パワハラ対策(社内・第三者機関)相談窓口設置済み

その他・レクリエーション等

・マイカー通勤可(駐車場有) ・自転車、バイク通勤可 ・東京ドーム年間シート 利用可 ・釣り用船所持 利用可 ・社員旅行/年1回(コロナの状況により検討) ・誕生日会/月1回(コロナの状況により検討) ・納涼会・忘年会/年1回(コロナの状況による) 今後開催予定 ・ゴルフ ・ボーリング ・親睦会